2019/08/18
光彦(コナン)の声優は変わった?大谷育江さんの代表作についても
コナンと同じ少年探偵団の中でも、物知りさが際立つのが円谷光彦。本当に小学1年生なのか?と疑問を持つほどの知識力にいつも驚かされますよね。
少し高く幼い声があるからこそ、光彦が小学生に見えるんです!そんな光彦を演じるのは声優の大谷育江さん。一時期声優が変わったのでは?と噂されていましたが、実際は現在も大谷育江さんが務めています。
一体なぜ、変わったという噂が出たのか、その理由をご紹介しますね♪
▼U-NEXTならコナンのアニメ動画が見放題!▼
▼U-NEXTは31日以内に解約すればお金は一切かかりません!
声優が変わったと言われる理由は?
光彦の声優は初登場時から現在まで変わっておらず、大谷育江さんが務めています。しかし、一時期だけ大谷さんが休業していた時期がありました。
その時期ももちろんコナンは放送していたので、声優の折笠愛さんが代役を務めていました。そのため、この時見ていた方は「声優が変わってしまった」と感じたようです。
実際「変わった」というのは合っていますが、あくまでも代役なので、半年ほどの期間ののち復帰をしています。この件があってから「光彦の声優は変わってしまった」と現在でも噂されています。
ちなみに425話~436話と劇場版「探偵たちの鎮魂歌」で代役が起用されているので、気になる方はチェックしてみて下さい♪
また、代役を務めた折笠さんはコナンで他のキャラクターも演じており、目暮警部の妻・みどり役や劇場版「ベイカー街の亡霊」でメインとなったヒロキ・サワダ役など、幅広い役で活躍していますよ!
光彦の声優・大谷育江とは?
大谷育江(おおたにいくえ)さんは現在53歳のベテラン声優さんです。2012年に第六回声優アワード「キッズファミリー賞」という賞を受賞しており、少女や少年を得意としています。
その可愛らしい声から、同じ作品で多数のキャラクターを演じることも多く、大人気ポケットモンスターではピカチュウ役の他、多数のポケモンで出演しています。
ちなみにピカチュウの声は世界共通なので、どこの国の人にも親しまれているんですよ。
中学校・高校とバレー部に所属するなど、体育会系な一面もあり、年齢よりも見た目で若く見られることが多いようです。23歳だった当時、声優の山寺宏一さんと共演した際に「まだ10代だと思った」と言われたとか(笑)
現在も若々しくてとてもお綺麗ですよね!「この方が光彦の声・・・」というのは、見当がつかないですし、光彦=ピカチュウということも驚きでした。
様々な声を使い分ける、とても技術の高い声優さんということがわかりますね!
大谷育江の代表作を紹介!
大谷さんは光彦以外にも有名なキャラクターをたくさん演じているのでご紹介します。
・ポケットモンスター (ピカチュウ・他ポケモン多数)
・金色のガッシュベル!! (ガッシュ・ベル<初代>)
・ONE PIECE (トニートニー・チョッパー)
・姫ちゃんのリボン (野々原姫子・エリカ)
・ののちゃん (山田のの子)
言われてみれば、チョッパーとののちゃんは声のトーンが似ているので分かりやすいです。同じように高い声が特徴的なピカチュウですが、前の二つとは全然違いますよね。さらに光彦とも全く違うように聞こえます。
これだけ有名なキャラを演じているにも関わらず、ほとんどの声を使い分けているなんて・・・本当に凄い方ですね!
まだ53歳という若さなので、コナンが完結するまで光彦の声優が変わる、ということはまだなさそうです。しかし一時期休業していることもあるので、少し気になりますよね・・・。
まとめ
光彦の声優は放送当初から大谷育江さんが務めています。半年ほど代役として折笠愛さんが光彦を演じているので、そのことから声優が変わった疑惑が浮上したようでした。
大谷さんにはこれからも、元気に光彦を演じて欲しいですね!光彦の活躍にも注目です♪
関連記事 - Related Posts -
-
2018/10/11
-
黒の組織ジンの声優は堀之紀!その他の代表作や俳優活動についても
-
2018/10/15
-
新出智明先生(コナン)の声優は堀秀行!ジンの声優の実弟?
-
2018/10/09
-
沖田総司(コナン)の声優は遊佐浩二!その他の代表作は?
-
2018/09/02
-
歩美ちゃんの声優は岩居由希子!その他の代表作は?
最新記事 - New Posts -
-
2019/04/12
-
世良真純の正体をネタバレ!アニメの登場回もチェック!
-
2019/04/10
-
沖矢昴の登場回はアニメ何話?正体がバレる回と知っている人も!
-
2018/12/04
-
毛利小五郎と妃英理の恋愛回まとめ!別居理由についても
-
2018/12/03
-
ベルモットが灰原に執着するのはなぜ?二人の関係や理由を考察!